 杉立宏子先生の季節の台所						Kisetsu no Daidokoro
			杉立宏子先生の季節の台所						Kisetsu no Daidokoro		1、日の出えびは殻を全てむき、2枚にそぎます。
【ゆり根あん】
a.ゆり根は1枚ずつはがして水に放ち、傷んだところはそいで洗っておきます。
b.塩を少々入れた湯に大きいものから入れ柔らかくなるまで茹でて水分を切ります。
c.bを裏ごしし、べんりで酢を混ぜて一口大(8等分)にしてまとめます。
【黄身あん】
a.固く茹でた卵の黄身を裏ごしし、べんりで酢を混ぜて4等分にしてまとめます。
2、固く絞ったガーゼを手のひらに広げ、1をのせ、その上にゆり根あんをのせて茶巾に絞って形を整えます。
(黄身あんも同様に作ります)
【使用商品】べんりで酢
【料理方法】その他
【ジャンル】主食
【主材料】魚介類, 卵・乳製品
【イベント】お正月
【季 節】通期
1、日の出えびは殻を全てむき、2枚にそぎます。
【ゆり根あん】
a.ゆり根は1枚ずつはがして水に放ち、傷んだところはそいで洗っておきます。
b.塩を少々入れた湯に大きいものから入れ柔らかくなるまで茹でて水分を切ります。
c.bを裏ごしし、べんりで酢を混ぜて一口大(8等分)にしてまとめます。
【黄身あん】
a.固く茹でた卵の黄身を裏ごしし、べんりで酢を混ぜて4等分にしてまとめます。
2、固く絞ったガーゼを手のひらに広げ、1をのせ、その上にゆり根あんをのせて茶巾に絞って形を整えます。
(黄身あんも同様に作ります)
【使用商品】べんりで酢
【料理方法】その他
【ジャンル】主食
【主材料】魚介類, 卵・乳製品
【イベント】お正月
【季 節】通期
日の出えび
材料
えび8尾、べんりで酢1/2カップ
塩適量
作り方
①えびはさっと洗って竹串で背わたを抜き取ります。
②熱湯に塩少々を入れた中で①を茹で、水に取ります。冷めたら水けをきり、べんりで酢に浸して味を含ませます。